■教えて! 「カイパパ通信らしい記事」
忙しいです……。が、『ぼくらの発達障害者支援法』の本、じりじりと完成に近づいています。
★みなさんのご意見を聞かせてください。
本の中で、ブログの雰囲気を伝えるために、カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクルの画面の画像を載せたいと思っています。
「どの記事がいいかなぁ〜?」とずっとあれやこれやと悩んでいるのですが決まりません。自分のことって、なかなかわからないんですよね。
このブログの、発達障害者支援法関係の記事以外で、みなさんが読んで印象深かったもの、本に載せたらいいと思うものをコメントで教えてください。
よろしくお願いします☆
【追記8/26】
ご意見ありがとうございました!
みなさんの意見を参考にして、8月28日の打ち合わせで決定します。自分でも、思いつかなかった記事を教えてもらい、ありがたかったです。協力してくださったみなさん、ありがとうございました(^0^)
忙しいです……。が、『ぼくらの発達障害者支援法』の本、じりじりと完成に近づいています。
★みなさんのご意見を聞かせてください。
本の中で、ブログの雰囲気を伝えるために、カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクルの画面の画像を載せたいと思っています。
「どの記事がいいかなぁ〜?」とずっとあれやこれやと悩んでいるのですが決まりません。自分のことって、なかなかわからないんですよね。
このブログの、発達障害者支援法関係の記事以外で、みなさんが読んで印象深かったもの、本に載せたらいいと思うものをコメントで教えてください。
よろしくお願いします☆
【追記8/26】
ご意見ありがとうございました!
みなさんの意見を参考にして、8月28日の打ち合わせで決定します。自分でも、思いつかなかった記事を教えてもらい、ありがたかったです。協力してくださったみなさん、ありがとうございました(^0^)
Tweet
これだけたくさんある記事の中で、
一つというのは案外難しい作業ですよネ
で、個人的には以下の3つの記事です。
====================
○2005年01月16日
【おすすめ】つぼみの会父親部キックオフ!〜たのしい組織のススメ〜
↑
これがカイパパの原点なのかなぁ、という理由ではコレ
○2004年05月20日
【夢】「できない論拠」は3つに集約される
↑
シンプルだけど、全てに通じるよなぁ、という理由ではコレ
○2005年01月19日
高橋脩先生講演レポート「本気で地域で暮らしていこうと思っていますか?」
↑
個人的に一番印象に残っている記事です。というか、プリントアウトして手帳に挟んでいます。