カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル
〜自閉症から広がる、チャレンジに満ちた新しい世界!〜
< 今いい「位置」にいる:糸井さんワークショップ(2)
かわいいこるくたち >
ワークショップのおみやげ:糸井さんワークショップ(3)
2011年03月08日
20:28
カテゴリ
糸井重里さん
糸井さんのワークショップでもらったおみやげです。
「糸井重里さん」カテゴリの最新記事
Tweet
コメント一覧 (5)
1.
はるぼん
2011年03月08日 20:52
素直にうらやましさでいっぱいです!
今いい位置にいる。って言う言葉もなかなかいえるもんじゃないと思うしそんな関係を空間を体験できたなんて、うらやましい!
糸井さんのファンとしてはへなちょこですけど、それでもうらやましい〜〜〜
だけど、こうやってブログでその空間を垣間見せてくださって感謝です^^
ありがとうございます!
2. おにおん
2011年03月09日 12:17
もし違っていたら、すみません。ワークショップで23番の席だった者です。もしかして、お隣の席だったのではないでしょうか? 隣の男性が、糸井さんの話にも他のかたの話に対しても、あいづちを打ったり、笑ったり、熱心にメモをとったりされているご様子に、お顔が見えないながらも、とても好感を持ち、ずっと心に残っていたのです。その方のおかげで、ふたまわりも離れた多くの学生さんたちに交じって、ひとりで参加していた私も、とてもリラックスすることができて、いつもは決してしないのに、声を立てて笑ったりしていたように思います。ちなみに、熱心なほぼ日読者になってからまだ1年程度ではありますが、当日は、ほぼ日手帳・永久紙ぶくろ・ハラマキでした。
3. ポンチョ♪
2011年03月09日 23:18
おみやげ、うらやましいです!
(が、タオル・KUKKA・ほぼ日手帳の茶色のペン、全部持ってますwww)
糸井さんのすごいところは、すごいことやっていても、とても自然体なところです。
乗組員さんたちも、その自然体を受け継いでますしね。
「糸井さん自身をさらけ出して」と言うところは、きっとテキスト中継ではアップされていないのだと思います。
そこを生(なま)で体感できたというのは、お土産以上にうらやましいです。
完全なほぼ日ファンだけじゃなく、色々な方々が一同に会していたというのが、ツイートを読んでいてよくわかりました。
そこがまた逆に良かったんじゃないですかね?
何にしても、うらやましい限りです。
4. カイパパ
2011年03月09日 23:22
>はるぼんさん
カイパパです。
コメントありがとうございます。
今回は、「本当に幸運だった!」としか言いようがありません。何を書いても自慢になるとは思ったのですが、ちょこっとでもおすそ分けと思い、書きました。
伝わるものがあれば、うれしいです^^
>おにおんさん
そうです!青の24番です!
焦げ茶色のほぼ日手帳をつかってらした右どなりのかたですね! よく覚えています。
たしかに、私、「すごい」「なるほど」「そう来るか!」とか、「呑んじゃったんだねぇ」「また呑んじゃったんだ!笑」とか、声に出してました^^
うるさいと思わずに、そんなふうに思っていただけたなんて、うれしいやら恥ずかしいやらです。
実は私も、おにおんさんのことを「キャリアをつまれている感じの女性だなあ」と、話しかけたかったのですが、あの場では、どうにも緊張してしまって……できませんでした。
今、こうしてブログにコメントをしていただけて、しあわせな気持ちになりました!ありがとうございます。
>熱心なほぼ日読者になってからまだ1年程度ではありますが、当日は、ほぼ日手帳・永久紙ぶくろ・ハラマキでした。
あはは! 僕もそうすればよかった。
ファンを「こじらせて」しまって、余計な意識をしすぎていました。私もほぼ日手帳を持っていたら、「これ、ピッグスキンなんですよ(じまん)」って、おにおんさんに話しかけられたのにな、と後悔しています(笑)
見つけてくださりありがとうございます。
これも何かのご縁ですね。今後ともよろしくお願いします^^
5. カイパパ
2011年03月09日 23:27
>ポンチョ♪さん
はい。
もう、しあわせでした。
一生の宝ものにします。
今回のワークショップレポートを、「糸井さん、ほぼ日ファンであるわたし」全開で書けたのは、
誰もわからなくても、「ポンチョ♪さんにはわかってもらえる」という安心感でした。
ありがとうございました。
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 今いい「位置」にいる:糸井さんワークショップ(2)
かわいいこるくたち >
about us
カイパパ
よりぬきカイパパ
初めてわが子の自閉症の診断を受けたお父さん、お母さんへ
【あの頃】「わが子の障害がわかるまで」体験談
長い休みに思い出す〜わが子の障害がわかったあの頃
「できない」は「今は、できない」だけ
小学校最後の運動カイ
彼は勉強家
高橋脩先生講演レポート「本気で地域で暮らしていこうと思っていますか?」
つぼみの会父親部キックオフ!〜たのしい組織のススメ〜
「がんばれ」って言わないで 「がんばらないで」と言わないで
苦痛は3分の1でいい
すべての涙が乾くとき
『ぼくらの発達障害者支援法』はこんな本です
あなたはそれでいいんです
オランダのチューリップ
純粋なペアレンツ・トーク
【カイ】名前の由来
昔の子どもだった頃の写真
ショプラー先生、ありがとう
まとめ記事:「家庭教育支援条例(案)」関連
バスでのできごと(野球部のみなさんへ)
「人間あつかい」
千葉県立袖ヶ浦福祉センター養育園について
しあわせな白紙〜障害がわかるまでの2年間
ブログ内検索
WWW を検索
このブログ内を検索
最新コメント
カテゴリ別
はじめにお読みください (9)
自己紹介 (14)
カイパパ通信blogについて (83)
プロジェクト部 (42)
愛知県自閉症協会 (21)
発達障害者支援法 (79)
『ぼくらの発達障害者支援法』 (42)
草の根ささえあいプロジェクト (49)
出版記念会 (4)
講演依頼について (1)
発達障害者支援の施策 (4)
世界自閉症啓発デー (7)
将来 (3)
支援者と (19)
親の (62)
カイ (91)
心に残る言葉 (65)
糸井重里さん (7)
日記 (78)
フォト (32)
地震 (27)
アーカイブス (1)
貧困 (10)
政治 (2)
わが子が自閉症とわかったときに (20)
あの頃のわたしたち〜体験談 (1)
自閉症スペクトラム (18)
TEACCHプログラム (10)
支援のヒント (20)
行動の問題 (2)
つれづれ・雑感 (210)
つぼみパパ(父親部) (28)
仲間たち・リンク (26)
障害者支援費 (33)
福祉の転換期 (7)
施設からもう少し豊かな暮らしへ (23)
働く (18)
権利擁護 (35)
オピニオン・意見 (42)
情報・ニュース (21)
愛知・名古屋 (12)
おすすめ (81)
本 (26)
講演会、イベント (129)
行楽 (10)
教育 (27)
光とともに… (15)
自閉症=水銀原因説? (13)
夢の実現 (1)
虐待 (40)
街の風景 (9)
ノーマライゼーション、チャレンジド (18)
スペシャルオリンピックス (5)
ユニバーサルデザイン (4)
ブログ (20)
アクセス分析 (11)
親知らず抜歯ストーリー (6)
音楽 (6)
10周年 (5)
iPhone (4)
Facebook (2)
Twitter (14)
障害者差別解消 (5)
医療 (1)
月別過去記事
月を選択
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年07月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2009年08月
2009年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年07月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
人気記事(過去2か月)
リンク集
カイパパFacebookページ
カイパパ Twitter
プロジェクト部@愛知県自閉症協会
愛知県自閉症協会
今いい位置にいる。って言う言葉もなかなかいえるもんじゃないと思うしそんな関係を空間を体験できたなんて、うらやましい!
糸井さんのファンとしてはへなちょこですけど、それでもうらやましい〜〜〜
だけど、こうやってブログでその空間を垣間見せてくださって感謝です^^
ありがとうございます!