先日告知した1月12日開催の「生活支援戦略勉強会」の開催報告を、草の根ささえあいプロジェクトFacebookページにアップしました。
・第3回 生活支援戦略勉強会レポート
2013年の新展開についても書きました。よかったらご覧になってくださいね!
「イベント告知についての雑感」
*これは、カイパパFacebookページに書いたものですが、ブログにも載せておきます。
仲間たちと一緒にいると、情報量があふれているので、あたかも他の人たちまで「知ってて当然」という気分になる。
わりとマニアック(?)でハード(?)なテーマ(なにそれこわい)のイベントだと、「どうせ告知してもなあ」と思いがち。
開催日が近づいて、ようやく企画が固まってから「今さら告知しても来れないよなあ」とあきらめてしまう。
だから、けっこう告知っておろそかにされがちなんだよね。
でも、「知らない人は知らない」し「あ、こういうの参加したかったんだ!」ってマニアはどこにいてもおかしくないし、「今回は参加できないけど、次回ぜひ」なんて人にも出会えたりする。
そして、参加するしないはともかく「こういうことをやっている」「こんな人たちがいる」ことを知ってもらえるコト自体に意味があると最近再確認しました。
たくさんたくさんある、情報ツール。
あふれるばかりの情報は、ほぼノイズ。
だけど、あなたの話なら「聴きたい」。
そんなふうに言ってもらえるしあわせ。
・第3回 生活支援戦略勉強会レポート
2013年の新展開についても書きました。よかったらご覧になってくださいね!
「イベント告知についての雑感」
*これは、カイパパFacebookページに書いたものですが、ブログにも載せておきます。
仲間たちと一緒にいると、情報量があふれているので、あたかも他の人たちまで「知ってて当然」という気分になる。
わりとマニアック(?)でハード(?)なテーマ(なにそれこわい)のイベントだと、「どうせ告知してもなあ」と思いがち。
開催日が近づいて、ようやく企画が固まってから「今さら告知しても来れないよなあ」とあきらめてしまう。
だから、けっこう告知っておろそかにされがちなんだよね。
でも、「知らない人は知らない」し「あ、こういうの参加したかったんだ!」ってマニアはどこにいてもおかしくないし、「今回は参加できないけど、次回ぜひ」なんて人にも出会えたりする。
そして、参加するしないはともかく「こういうことをやっている」「こんな人たちがいる」ことを知ってもらえるコト自体に意味があると最近再確認しました。
たくさんたくさんある、情報ツール。
あふれるばかりの情報は、ほぼノイズ。
だけど、あなたの話なら「聴きたい」。
そんなふうに言ってもらえるしあわせ。
Tweet