おはようございます。連休突入したカイパパです。年賀状書いています。
フィギュアスケート素晴らしかったですね。普段テレビをほとんど見ないのですが、話題に押され、女子フリーを見ました。ミキティよくがんばった! 鈴木明子選手おめでとうございます! 村上選手、浅田選手、地元名古屋から応援しています!!
この年末いつになくブログ更新意欲が高まっています。というのも、週末に富山のひとのまへ行ってきたのですが、そこでうれしいことがあったからです。
昨日、カイパパFacebookページに投稿した内容です。
3人目の方からは、「とにかく更新がされているとうれしくなる」と言っていただいて、内容は大したこと書けなくても、更新されていることに意味があるのかもなと思いました。
時々考えるんです。
もし、今じぶんが2歳の子どもがいて、自閉症の診断を受けた時に、(わたしが当時したように)あわててネットで検索をして、このブログに行き着いたりした時にどんな印象を持つのだろうかと。
最近のわたしの記事は、自閉症について直接役に立つ情報が無いので、参考にならないでしょう。
希望としては、ページのサイドバーにある「よりぬきカイパパ」からいくつか記事を読んでもらえるといいなあと思うのですが、スマートフォンや携帯ではサイドバーが表示されないんですよね。
それでも、意味があるかもと思うのは──14歳の自閉症の子を持つ親が、なんとか落ち着きを取り戻して家族仲良く暮らしている様子が伝わることです。色々あるけど、今を絶望せずに、未来へ歩いていこうというような気持ちにちょっぴりでもなってもらえたらと願います。
この前友人と話していたんですが、「ブログ10周年記念何もできていないね。冊子をまとめるとかアイデアがあったけれど、一人じゃやり切れない」なんてぼやいていました。あまり構えずに、「よりぬきカイパパ」だけでもまとめて読めるPDFでもつくろうかな?なんて思いました。
今でも初めて訪問してくださる方がいらっしゃるので。
年末にかけて、ブログのメンテナンスにも取り組みたいと思います。
新しい年に向けて。
より長く、遠くまで、続けていくために!
フィギュアスケート素晴らしかったですね。普段テレビをほとんど見ないのですが、話題に押され、女子フリーを見ました。ミキティよくがんばった! 鈴木明子選手おめでとうございます! 村上選手、浅田選手、地元名古屋から応援しています!!
この年末いつになくブログ更新意欲が高まっています。というのも、週末に富山のひとのまへ行ってきたのですが、そこでうれしいことがあったからです。
昨日、カイパパFacebookページに投稿した内容です。
今日は、カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクルのことで、3人の方からうれしいことばをもらいました。
一人は、2月に知りあって、Facebookでつながって、今日が会うのは2回目の友人。彼は、カイパパのブログを続けて読んでいると言い、記事がきっかけで音楽イベントを開催したのだと話してくれました。すごくびっくりしました。
一人は、大学の先生で、全く面識がないのですが、Facebookページにメッセージをくださって、今度開催するイベントの告知をカイパパからしてもらえないかと相談してくれました。私なんかの告知力は大したことがないのに、、、と思いますが、その先生が、カイパパ通信を読み、参考にしていると言ってくださったことが、面映くもありつつ、光栄だと思いました。(そのイベントはこちら)
そして、最後に、わたしと同じ親の立場の方から、初対面なのですが、直接、ご自身が一番つらいときに、カイパパ通信を読んで、励まされたと。そのことを伝えたくて今日は来たのだと言ってくださいました。わたしは、面食らうというか、最近そんなことを言われることは無いので、なんかまともに顔を見れないような照れというか、どう応えていいかわからなくなりました。
カイパパ通信は、始めてから丸10年が過ぎました。
今でも、毎日100人から200人の方が訪問してくれています。
過去の記事が1000以上蓄積されていて、今でも、過去の記事が、誰かを励ましたりしているのかもしれません。
そして、新しい記事を楽しみに待っていてくださっている。
明日から、また新しい気持ちで、ブログを書いていけそうです。
本当に、幸せ者ですねわたしは。
3人目の方からは、「とにかく更新がされているとうれしくなる」と言っていただいて、内容は大したこと書けなくても、更新されていることに意味があるのかもなと思いました。
時々考えるんです。
もし、今じぶんが2歳の子どもがいて、自閉症の診断を受けた時に、(わたしが当時したように)あわててネットで検索をして、このブログに行き着いたりした時にどんな印象を持つのだろうかと。
最近のわたしの記事は、自閉症について直接役に立つ情報が無いので、参考にならないでしょう。
希望としては、ページのサイドバーにある「よりぬきカイパパ」からいくつか記事を読んでもらえるといいなあと思うのですが、スマートフォンや携帯ではサイドバーが表示されないんですよね。
それでも、意味があるかもと思うのは──14歳の自閉症の子を持つ親が、なんとか落ち着きを取り戻して家族仲良く暮らしている様子が伝わることです。色々あるけど、今を絶望せずに、未来へ歩いていこうというような気持ちにちょっぴりでもなってもらえたらと願います。
この前友人と話していたんですが、「ブログ10周年記念何もできていないね。冊子をまとめるとかアイデアがあったけれど、一人じゃやり切れない」なんてぼやいていました。あまり構えずに、「よりぬきカイパパ」だけでもまとめて読めるPDFでもつくろうかな?なんて思いました。
今でも初めて訪問してくださる方がいらっしゃるので。
年末にかけて、ブログのメンテナンスにも取り組みたいと思います。
新しい年に向けて。
より長く、遠くまで、続けていくために!
Tweet