この話は、10年以上前から、わたしにとって羅針盤になっています。これまでにも何度かお話したことがありますが、もう一度書いておきます。

カイが3歳ぐらいのときに通っていた母子通園施設の勤務医が文集に書かれていました。

「この子たちは、有用性で測れば『価値がない』とか思われてしまう。だが、人であるということ、生きる命であることがそれ自体尊いのだ」と。

「人を有用性で測るな」

この言葉は、わたしの心を撃ち抜きました。

子どもの障害がわかるまでは、わたしは平気で当時の流行り言葉である「勝ち組/負け組」といったことを口にする人間でした。

「役に立つ人がエライ」「役に立たなければダメ」という価値観が自分の中に内面化されていました。
「できる人」でいたいという自己願望が強く。ひとのことを「使えねー」とか非難したりして。「できる/できない」で他人を測る心性の持ち主でした。

わたしは今でも、やさしいよりは、厳しい人間だと自覚しています。でも。「やさしくなりたい」と思ってる。

究極は、この医師が言ってくれているとおり、人であること、生きる命であることそれ自体を愛することができるようになりたいと思っています。

不器用だったり、変わり者だったりしても、だからと言って「人でなし」と排除されるのはおかしい。生きる命の多様性がこんなにあるんだ!とびっくりしながら認め合えるのがいい。