カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル
〜自閉症から広がる、チャレンジに満ちた新しい世界!〜
< ★今年の8大イベント
「自分にしかできないこと」だけやろう >
笑う門には!
2004年01月01日
00:00
カテゴリ
自己紹介
あけましておめでとうございます。
旧年中はたいへんお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
みなさま方にとって今年が良い年でありますように☆
カイ一家は、今年も
「笑う門には福来る」
をモットーに輝きがあふれるようなファミリーになりたいと願っています。
「自己紹介」カテゴリの最新記事
Tweet
トラックバック一覧
1.
年賀状2004
[
IGALOG
]
2004年01月03日 14:50
今年が良い年でありますように....
2.
こんなエントリがあっても
[
GEEK
]
2004年01月05日 15:42
あけましておめでとうございます。良い年でありますように。 カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル : 笑う門には! を見て、無条件にトラックバックしたくなった。それだけのエントリ。...
コメント一覧 (15)
1.
あや
2003年12月31日 20:05
引っ越し完了ですね〜!ご苦労様でした♪
今年はカイパパさんとこのサイトに出会えてとっても
良かったです。来年も宜しくお願いしますm(__)m
うちのとこもblog頑張って更新して
いきますので末永くお付き合いください^^*
「真剣にマメにblogを更新するぞ!」
来年の抱負です(笑)
それでは良いお年を〜〜☆・:.,;*
2.
松岡慎治
2004年01月01日 01:01
どうも、
昨年暮れはコメント頂き有難うございました。
URL引越し完了されたのですね。
私はそうマメに更新できるほどネタがないので、
マイペースでいこうと思っています。
カイパパ様にとって2004年がよい年でありますように。
3. あき
2004年01月01日 02:06
あけましておめでとうございます♪
2003年、開くんと出会えて本当に嬉しかったです!!
引き続き2004年もよろしくお願いします。
カイファミリーにとって幸せな一年になりますように祈ってます☆
4.
Tamago
2004年01月01日 02:26
Tamagoです。明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年は父親部との出会いをきっかけに、カイパパさんには
色々と刺激を受けました。今年もきっといっぱい刺激してくれるんだろう
なぁ〜と期待していますが、あんまり頑張り過ぎないでね。
疲れた時は、私でよければ いつでも力になりますよ。
今年は、私もカイパパさんに刺激を与えられるようになりたいですね。
(無謀な目標ですな!)まぁ、ボチボチやっていきます。
始めたばかりの私のBlogについては自分のネタを吐き出しまくって
「自閉症」から広がる世界の一人になりたいと思っています。
今年も良い年になりますように。
5.
ひいらぎ
2004年01月01日 10:35
あけましておめでとうございます。
先日はコメントをどうもありがとうございました。
それと、お引っ越しおつかれさまです。またこちらのほうにも日参させていただこうと思っております。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
6. K
2004年01月02日 00:47
Happy New Year!
パパのカオだあ♪
ファミリーのご多幸をお祈りします。
7. カイパパ
2004年01月02日 00:51
みなさん あらためましてあけましておめでとうございます。
>あやさん 松岡さん ひいらぎさん Tamagoさん
ブログへお邪魔してごあいさつさせていただきました☆
わずか40日間でこんなふうにみなさんとコメントを交歓しあうようになれるとは想像もしていませんでした。
今年もよろしくお願いします。
>あきちゃん
昨年はお世話になりました。
ふと、真夏の緑地公園のカチ割り氷のことを思い出しました。暑かったね。
あなたのようなボラさんと接しているだけでエネルギーがたくさん充電されます。
今年もカイといっぱい遊んでくださいね。
8.
カイパパ
2004年01月02日 08:45
>Kさん
昨年はいろいろとアドバイスどうもありがとう。
自閉症プロパーな話題は、Kさんを想定読者の1人として書いています。
わかりにくいところなど、ツッコミをよろしくお願いします。
来年のBigProjectへ向けてお互いがんばりましょう!
9.
GK68
2004年01月02日 14:45
あけましておめでとうございます。
かいくん、かわいいですね。
昨日、実家に帰ったのですが、甥っ子がかわいくてかわいくて(^o^)
子供っていいですね。未来がある(僕にも、まだまだあるけど)。
一度、かいくんにも、あいたいなあ。
10.
カイパパ
2004年01月02日 21:50
GK68さん あけましておめでとうございます。
昨年は、GK68さんと知り合うことができて、なんだか心が洗われる思いがしました(本気です)。
ぜひ、いつかカイに会いに来てください。ユニークで、とてもいい子ですよ。自慢の息子です。
ついでに、天下無敵の親ばか、カイパパともお茶でもつきあってください(^^)。
本年もよろしくお願いします。
11.
かずみ
2004年01月02日 23:13
あけまして、おめでとうごさいます♪
引越しされたのですね・・・。
カイくんのカイは・・・“開”?
うちは、名字が・・・“開”です・・(笑)
へんなご縁ですね。
ではでは・・・・
今年もよろしくおねがいいたします。
12.
カイパパ
2004年01月03日 05:43
かずみさん ようこそ!
そうです、「開」と書きます。
奇遇ですねぇ〜(^^)
なんだかうれしくなっちゃいます。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
13.
Dashi
2004年01月05日 05:39
コメント有難うございました。
自分もやらなければ、という言葉を毎回注意しながら耳を傾けてキャッチしています。そしてやりたい!という言葉に変えるようにしています。前向きになるとエネルギーが増えるのが解ります。
カイさんはとても息子さんに良いパパのようで、息子さんは幸せですね。産業革命がおきてから、父親という存在が家族の中で損なわれていたような感じがします。自分も父親という存在はあまり知らず育ちましたが、父親の必要性は随時感じていました。父親の責任というのは、お金を稼ぐ意外にも色々とあると思っています。それを遂行する父親が増えると家族のバランスが良くなり、非行する子供も少なくなり、世の中がもっと住み易い処になるのではとたまに思ったりします。
今年がカイさんの家族にとって素晴らしい、笑顔で溢れた、幸せな一年になりますように!
シューベルト A.K.A Dashiより
14.
カイパパ
2004年01月06日 06:06
シューベルトさん ご訪問ありがとうございます!
DashiBlogたのしみに読ませていただいています。
ITの情報もふだんの私の嗅覚に入ってこないことなのでありがたいのですが、
職業人として、親として、人間として、シューベルトさんの姿勢が
にじみでてくる記事がとても好きです。
私は、DashiBlogの「やらなければいけないことなんて何一つない」というラジカルな認識を読みながら、
「たのしいからヤル!」と俺は言っているけど、
「やらなければならないからヤル!」とどこか自分に酔っていないか
チェックする意識が必要だな、とか考えていました。
ちょうど更新サイクルについて、少し悩んでいた時だったので救いになりました。
今後とも、更新たのしみにさせていただきます。ありがとうございました。
15.
GK68
2004年01月09日 00:58
カイパパさんから、お茶を誘われるなんて、光栄です。
ぜひぜひ、お茶会しましょう\(^_^)/
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< ★今年の8大イベント
「自分にしかできないこと」だけやろう >
about us
カイパパ
よりぬきカイパパ
初めてわが子の自閉症の診断を受けたお父さん、お母さんへ
【あの頃】「わが子の障害がわかるまで」体験談
長い休みに思い出す〜わが子の障害がわかったあの頃
「できない」は「今は、できない」だけ
小学校最後の運動カイ
彼は勉強家
高橋脩先生講演レポート「本気で地域で暮らしていこうと思っていますか?」
つぼみの会父親部キックオフ!〜たのしい組織のススメ〜
「がんばれ」って言わないで 「がんばらないで」と言わないで
苦痛は3分の1でいい
すべての涙が乾くとき
『ぼくらの発達障害者支援法』はこんな本です
あなたはそれでいいんです
オランダのチューリップ
純粋なペアレンツ・トーク
【カイ】名前の由来
昔の子どもだった頃の写真
ショプラー先生、ありがとう
まとめ記事:「家庭教育支援条例(案)」関連
バスでのできごと(野球部のみなさんへ)
「人間あつかい」
千葉県立袖ヶ浦福祉センター養育園について
しあわせな白紙〜障害がわかるまでの2年間
ブログ内検索
WWW を検索
このブログ内を検索
最新コメント
カテゴリ別
はじめにお読みください (9)
自己紹介 (14)
カイパパ通信blogについて (83)
プロジェクト部 (42)
愛知県自閉症協会 (21)
発達障害者支援法 (79)
『ぼくらの発達障害者支援法』 (42)
草の根ささえあいプロジェクト (49)
出版記念会 (4)
講演依頼について (1)
発達障害者支援の施策 (4)
世界自閉症啓発デー (7)
将来 (3)
支援者と (19)
親の (62)
カイ (91)
心に残る言葉 (65)
糸井重里さん (7)
日記 (78)
フォト (32)
地震 (27)
アーカイブス (1)
貧困 (10)
政治 (2)
わが子が自閉症とわかったときに (20)
あの頃のわたしたち〜体験談 (1)
自閉症スペクトラム (18)
TEACCHプログラム (10)
支援のヒント (20)
行動の問題 (2)
つれづれ・雑感 (210)
つぼみパパ(父親部) (28)
仲間たち・リンク (26)
障害者支援費 (33)
福祉の転換期 (7)
施設からもう少し豊かな暮らしへ (23)
働く (18)
権利擁護 (35)
オピニオン・意見 (42)
情報・ニュース (21)
愛知・名古屋 (12)
おすすめ (81)
本 (26)
講演会、イベント (129)
行楽 (10)
教育 (27)
光とともに… (15)
自閉症=水銀原因説? (13)
夢の実現 (1)
虐待 (40)
街の風景 (9)
ノーマライゼーション、チャレンジド (18)
スペシャルオリンピックス (5)
ユニバーサルデザイン (4)
ブログ (20)
アクセス分析 (11)
親知らず抜歯ストーリー (6)
音楽 (6)
10周年 (5)
iPhone (4)
Facebook (2)
Twitter (14)
障害者差別解消 (5)
医療 (1)
月別過去記事
月を選択
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年07月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2009年08月
2009年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年07月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
人気記事(過去2か月)
リンク集
カイパパFacebookページ
カイパパ Twitter
プロジェクト部@愛知県自閉症協会
愛知県自閉症協会
今年はカイパパさんとこのサイトに出会えてとっても
良かったです。来年も宜しくお願いしますm(__)m
うちのとこもblog頑張って更新して
いきますので末永くお付き合いください^^*
「真剣にマメにblogを更新するぞ!」
来年の抱負です(笑)
それでは良いお年を〜〜☆・:.,;*