■【過去記事】今、苦しい思いをしている方へ
神栖市へ行き、講演会場でお話をして、感想アンケートを読んで、「今まさに子どもの障害がわかって、途方にくれているお父さんお母さんたちがこんなにもいるんだ……」ということを知りました。痛切な思いが自分の中にもよみがえりました。
講演会のなかでもお話しましたが、私自身の個人的な体験を話す時、まるで「せっかく固まったかさぶたをかき壊す」ような感じがあります。かさぶたの中は、まだじくじくと血が流れ続けている。だからこそ、伝えなければならないと思うんでしょうね。
カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクルの過去記事の中から、読んでいただきたい記事をピックアップして紹介します。
★初めてわが子の自閉症の診断を受けたお父さん、お母さんへ
http://kaipapa.livedoor.biz/archives/360761.html
4回連載の記事です。まだまだ、カイパパとしての活動の初期に、めいっぱいの気持ちをこめて書いた記事です。
まとめて印刷して読みたい方のためには、こちらのPDF形式をどうぞ。
★【あの頃】「わが子の障害がわかるまで」体験談募集
http://kaipapa.livedoor.biz/archives/387768.html
ドラマ「光とともに」放映中に、ドラマをきっかけに自分たちの体験を語ってみようという呼びかけをして、多くの方が「障害がわかるまで。わかったときのこと」を書いてくださいました。
この記事はトラックバックとコメントがメインです。一つ一つ読んでみてくださいね。
★「がんばれ」って言わないで 「がんばらないで」と言わないで
http://kaipapa.livedoor.biz/archives/742875.html
元気を出そう、がんばろうと思いすぎても、私たちはすぐに「ガス欠」が来てしまう。でも、それがフツーですから。この記事もあわせて紹介しておきます。
神栖市へ行き、講演会場でお話をして、感想アンケートを読んで、「今まさに子どもの障害がわかって、途方にくれているお父さんお母さんたちがこんなにもいるんだ……」ということを知りました。痛切な思いが自分の中にもよみがえりました。
講演会のなかでもお話しましたが、私自身の個人的な体験を話す時、まるで「せっかく固まったかさぶたをかき壊す」ような感じがあります。かさぶたの中は、まだじくじくと血が流れ続けている。だからこそ、伝えなければならないと思うんでしょうね。
カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクルの過去記事の中から、読んでいただきたい記事をピックアップして紹介します。
★初めてわが子の自閉症の診断を受けたお父さん、お母さんへ
http://kaipapa.livedoor.biz/archives/360761.html
4回連載の記事です。まだまだ、カイパパとしての活動の初期に、めいっぱいの気持ちをこめて書いた記事です。
まとめて印刷して読みたい方のためには、こちらのPDF形式をどうぞ。
★【あの頃】「わが子の障害がわかるまで」体験談募集
http://kaipapa.livedoor.biz/archives/387768.html
ドラマ「光とともに」放映中に、ドラマをきっかけに自分たちの体験を語ってみようという呼びかけをして、多くの方が「障害がわかるまで。わかったときのこと」を書いてくださいました。
この記事はトラックバックとコメントがメインです。一つ一つ読んでみてくださいね。
★「がんばれ」って言わないで 「がんばらないで」と言わないで
http://kaipapa.livedoor.biz/archives/742875.html
元気を出そう、がんばろうと思いすぎても、私たちはすぐに「ガス欠」が来てしまう。でも、それがフツーですから。この記事もあわせて紹介しておきます。
Tweet
私には軽度知的障害の7歳の娘がいます。
療育施設に通っている頃「がんばって」と言われるのがとても辛かったです。
「がんばっているのに、これ以上どうがんばれっていうの!」と思っていました。
それから、この間親の会で自身のお子さんの話をされて泣いている親御さんに「私達も障害が分かった時はいっぱい泣いたから、まだ今は泣いてもいいのよ」と言われた方がみえました。
私も未だに途方に暮れたり、泣いてしまったりすることがあります。
でも子供の前だけでは泣いてはいけないと思っています。
私も楽天でブログをやってますので、よかったら覗いてみて下さい。
plaza.rakuten.co.jp/shredder