いよいよ明日、権利擁護入門勉強会です!(申込みは締め切りました。)
35名の方が参加されます。準備は万端!(のはず^_^;)

今回の企画は、構想してから、講師である又村さんとも打ち合わせを重ね(Facebookを活用)、自分たちなりに練り上げてきました。

参加者みなさんが、安心してそれぞれの思いのたけを出しあい、明日につなげていける場にできたら、と願っています。

明日は、こんな流れで、開催されます。
グループワークで、じっくりと自分たちで考える時間をとります。
この場で、何を感じるのか? それが楽しみです。
<構成とタイムテーブル>
◯開会(5分)14:00−14:05

◎第1部 又村さんからお話(30分)14:05−14:35
・権利擁護に関する基本となる考え方、視点、歴史
 →グループワークで議論をする際の枠組みとなるような内容

◎第2部 グループワーク(50分)14:35−15:25
・6事例で、参加者が興味のあるテーマに分かれて議論。
 →問題点、救済方法、予防方法について考える。
・模造紙に、全体共有のための内容をまとめる。

【休憩10分】〜15:35

◎第3部 全体共有・講評(30分)15:35-16:05
・グループワークの議論の結果を全体で発表
・又村さん講評(「現行制度では、このような救済が考えられる」など)
*1事例発表3分&講評2分 計5分✕6グループ=30分間

◎第4部 まとめ(15分)
(1)又村さんからまとめ(10分)16:05−16:15
「今何を考えて、行動していくべきなのか?」*制度による担保の重要性に加えて、意思決定支援について触れていただきたい。

(2)グループ内での感想シェア(5分)16:15−16:20
 グループの中で、全員が一言ずつ「今日の感想」をシェアする。

◯閉会、アンケート記入(5分)16:20−16:25
・次回ミーティング7月12日のご案内

今日Twitterで出会ったこの言葉が、とても響きました。

同じ人間、同じ状況はない。だけれども(だからこそ)、同じ時、同じ場所にいることを、感じられたら、それでいい。