中電の花壇

■街の花壇にて〜中電ウィング

 先日街を歩いていたら、花のよい香りが飛び込んできました。かわいいお花がめいっぱいおめかしして愛嬌をふりまいていました。

 いい季節だなあ、と目を喜ばせつつ通り過ぎようとしたとき、花壇の中の銀色の銘版に目を留めました。
中電ウィング看板←クリックで拡大

【銘版の文字】
「この花壇はチャレンジド(障害者)の手によって育てられた花苗で維持管理されています

 中電ウィング株式会社
 園芸課 TEL (052)819-0624」

 なんと中電ウィングの作った花壇だったのです。
 中電ウィングは、中部電力がつくった障害者雇用の促進を図る「特例子会社」です。

・中電ウイング株式会社
http://www.chuden-wing.co.jp/menu.html

・中部電力:「中電ウイング株式会社」の設立について〜障害者の自立と社会参加を応援します。〜
http://www.chuden.co.jp/press/data/pre2000/pre0306.html

★この花壇の注目ポイント!
(1)花(商品)の品質がとてもよい!
(2)中部電力がチャレンジドの商品を積極的に取り入れているという企業姿勢をPRしている
(3)中電ウィング園芸課の連絡先を明記して営業している
(おまけ)「チャレンジド」という用語を使っている!

 中電ウィングのことは、中日新聞で何度か報道され、私も注目しています。この会社は、業績もよくって、2003年12月3日中日新聞によると「予想よりも通期売上高3割増に修正した」なんていう景気のいい話が出ていました。
 単に障害者雇用するだけではなく、利益をあげる工夫や営業に真剣に取り組んでいるところがすごい。中部電力関係の仕事を優先的に受注できる恵まれた条件を差し引いても、こういった成功事例がたくさん出てくることで、世の企業がもっともっと特例子会社による障害者雇用に取り組んでいくようになるでしょう。

 犬も歩けば棒に当たる――街に出てみるものですねぇ♪ とってもいい気分になりました。

【解説】
 特例子会社による障害者雇用は、親会社の法定雇用率に合算することができ、親会社の勤務体系では障害者の雇用が難しい場合でも特例子会社を活用することによって、障害者雇用を進めることができる制度です。

【参考】
・厚生労働省:法定雇用率とは
http://www2.mhlw.go.jp/kisya/syokuan/20001128_01_sy/20001128_01_sy_sankou.html

・厚生労働省:障害者の雇用の促進等に関する法律の一部改正について
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/syougai/kaisei.html

・厚生労働省:民間企業の実雇用率は1.47%― 身体障害者及び知的障害者の雇用状況について ―
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/12/h1226-2.html

【過去記事】
・リストラ@「目耳録」中日新聞
http://kaipapa.livedoor.biz/archives/224120.html

 最後にかわいいお花をどうぞ☆
中電黄色い花