カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル
〜自閉症から広がる、チャレンジに満ちた新しい世界!〜
< ■意見書提出しました〜発達障害者支援法
ありがとう、発達障害者支援法〜衆議院内閣委員会通過 >
速報:発達障害者支援法 衆議院内閣委員会を通過
2004年11月24日
19:35
カテゴリ
発達障害者支援法
■速報:発達障害者支援法 衆議院内閣委員会を通過
発達障害者支援法案が衆議院内閣委員会を通過しました。
総員賛成(全委員賛成)。委員会提出の法案とすることに決しました。
以上、速報です!
「発達障害者支援法」カテゴリの最新記事
Tweet
コメント一覧 (5)
1. ai_0407
2004年11月24日 21:28
うれしいです。
とともに、kaipapaさんとご家族に
こころより お礼申し上げます。
2.
ひなっぺた
2004年11月24日 23:01
本日、ドキドキしながら衆議院中継を見守りました。
カイパパさん、お疲れさまでした。
そしてこれからも、シェアし合えるところは分担しつつ、力を合わせて、より良いものに育てていければ、と願っています。
スタッフの拡充、専門家の育成など、施行していくなかで、これからも提言が必要かもしれません。
カイパパさんの労力に敬意を抱きつつ、個人的には、「ここまでは自分がやりたいけど、これについては、やってくれる人、いる?」という呼びかけもお待ちしています。
今のところ当事者ではないけれど、「とても気になる」「何かできるかもしれない」と思っている人は、実はたくさん居ると思っています。
親御さんの気持ちにどこまで近づけるか、は私の課題です。どうかこれからも様々なご教示を頂けたら、と願っています。
3. あおエイ
2004年11月24日 23:01
よかったです〜(*^_^*)
意見書募集は先輩から聞きましたが、時すでに遅しで「締め切りました。」の文字が目の前に入ってきました。
カイパパさんと皆様のおかげで法案が通過してよかったです。
また緊急提言がありましたら今度こそは少しでもお役に立ちたいです。
4. てるてるぼうず
2004年11月25日 00:34
カイパパさん、皆さん
たくさんの意見書をほんとうにありがとうございました!
皆さんが心を込めて書いてくださった貴重な120の意見書を今朝カイパパさんからお送りいただき、早速印刷をして、衆議院内閣委員会のメンバー30名のみならず、来週支援法の審議を頂く参議院内閣委員会のメンバー20名、そして超党派議員連盟のメンバー82名など、の国会議員にお届けすることが出来ました。皆さんからの生の声は支援法成立に向けてとってもとっても大きな影響力になると思います。本当に絶妙な時期に当事者の声を、それも120人もの声を届けることが出来たのはカイパパさんはじめカイパパ通信を訪れいらっしゃる皆さんのお陰です。ほんとうにありがとうございました。
お寄せいただいたたくさんの成立を願うご意見をとってもうれしく思ったのと同時に先輩の親の一人としてすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。私たちは長年にわたり我が子のために、そして後から歩んでくる皆さんに少しでも整備された道を歩んでもらえたらと願い運動を続けてきたつもりでした。でもまだまだ何も変わってはいない!皆さんの生の声を読みながら涙が止まりませんでした。育児書通りには育ってこない息子との悪戦苦闘の長い道のりが私たち家族にもありました。でも息子と歩んできた長い年月は私たちに命の尊さを、生きることのすばらしさを教えてくれたように思います。ほんとうに素敵な人たちです!彼らの人としての尊厳がほんとうに守られ楽しく暮らせる日日を願い、これからもご家族の皆さんと力を合わせて夢を実現していきたいです!
支援法の成立は、その第一歩になると思います。
それぞれの町で豊かに暮らすために、成立後はよりピッチを上げて具体的な施策を視野に入れたたくさんの提言を協会としても行なって行きたいと思います。今後も引き続き皆さんのご協力を頂けたら大変心強いです。どうぞよろしくお願いいたします。
貴重なご意見、ほんとうにありがとうございました。心よりの感謝を込めて。
(日本自閉症協会副会長 氏田照子)
5. タロ吉
2004年11月25日 08:48
カイパパさん。ありがとうございます。
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< ■意見書提出しました〜発達障害者支援法
ありがとう、発達障害者支援法〜衆議院内閣委員会通過 >
about us
カイパパ
よりぬきカイパパ
初めてわが子の自閉症の診断を受けたお父さん、お母さんへ
【あの頃】「わが子の障害がわかるまで」体験談
長い休みに思い出す〜わが子の障害がわかったあの頃
「できない」は「今は、できない」だけ
小学校最後の運動カイ
彼は勉強家
高橋脩先生講演レポート「本気で地域で暮らしていこうと思っていますか?」
つぼみの会父親部キックオフ!〜たのしい組織のススメ〜
「がんばれ」って言わないで 「がんばらないで」と言わないで
苦痛は3分の1でいい
すべての涙が乾くとき
『ぼくらの発達障害者支援法』はこんな本です
あなたはそれでいいんです
オランダのチューリップ
純粋なペアレンツ・トーク
【カイ】名前の由来
昔の子どもだった頃の写真
ショプラー先生、ありがとう
まとめ記事:「家庭教育支援条例(案)」関連
バスでのできごと(野球部のみなさんへ)
「人間あつかい」
千葉県立袖ヶ浦福祉センター養育園について
しあわせな白紙〜障害がわかるまでの2年間
ブログ内検索
WWW を検索
このブログ内を検索
最新コメント
カテゴリ別
はじめにお読みください (9)
自己紹介 (14)
カイパパ通信blogについて (83)
プロジェクト部 (42)
愛知県自閉症協会 (21)
発達障害者支援法 (79)
『ぼくらの発達障害者支援法』 (42)
草の根ささえあいプロジェクト (49)
出版記念会 (4)
講演依頼について (1)
発達障害者支援の施策 (4)
世界自閉症啓発デー (7)
将来 (3)
支援者と (19)
親の (62)
カイ (91)
心に残る言葉 (65)
糸井重里さん (7)
日記 (78)
フォト (32)
地震 (27)
アーカイブス (1)
貧困 (10)
政治 (2)
わが子が自閉症とわかったときに (20)
あの頃のわたしたち〜体験談 (1)
自閉症スペクトラム (18)
TEACCHプログラム (10)
支援のヒント (20)
行動の問題 (2)
つれづれ・雑感 (210)
つぼみパパ(父親部) (28)
仲間たち・リンク (26)
障害者支援費 (33)
福祉の転換期 (7)
施設からもう少し豊かな暮らしへ (23)
働く (18)
権利擁護 (35)
オピニオン・意見 (42)
情報・ニュース (21)
愛知・名古屋 (12)
おすすめ (81)
本 (26)
講演会、イベント (129)
行楽 (10)
教育 (27)
光とともに… (15)
自閉症=水銀原因説? (13)
夢の実現 (1)
虐待 (40)
街の風景 (9)
ノーマライゼーション、チャレンジド (18)
スペシャルオリンピックス (5)
ユニバーサルデザイン (4)
ブログ (20)
アクセス分析 (11)
親知らず抜歯ストーリー (6)
音楽 (6)
10周年 (5)
iPhone (4)
Facebook (2)
Twitter (14)
障害者差別解消 (5)
医療 (1)
月別過去記事
月を選択
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年07月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2009年08月
2009年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年07月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
人気記事(過去2か月)
リンク集
カイパパFacebookページ
カイパパ Twitter
プロジェクト部@愛知県自閉症協会
愛知県自閉症協会
とともに、kaipapaさんとご家族に
こころより お礼申し上げます。