■ありがとう、発達障害者支援法〜衆議院内閣委員会通過
昨日速報しましたとおり、発達障害者支援法案が衆議院内閣委員会を全員賛成で通過しました!
【参考】
カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:発達障害者支援法:明日可決されることの意味
http://kaipapa.livedoor.biz/archives/9694051.html
★ありがとうございます!
衆議院内閣委員会の先生方、ありがとうございました。
発達障害の支援を考える議員連盟の先生方、皆様のご尽力のおかげです。
身を削って粘り強く働き続けた親の会のみなさん、厚生労働省の研究会のみなさん、自分の時間をさいて身銭を切って奔走された支援者のみなさん、心から感謝しています。
そして、「発達障害者支援法の成立を望む120人の当事者からの意見書」に意見を寄せてくださった仲間たち、固唾をのんで見守っていたブログ愛読者様、本当にありがとうございました。
★「意見書」は以下のとおり配付されました!
(1)衆議院内閣委員会の委員 全員 (11月24日済み)
(2)参議院内閣委員会の委員 全員 (11月24日済み)
(3)発達障害を支援する議員連盟 全員 (今週中郵送)
ちょっとひるみそうになりますが(^^;、それだけの価値あるものだと思います。
私は触媒。ひとりひとりの意見に価値がある。
やってよかったです。
【追記11/26 7:00】
「意見書」はここに置いてあります。
★氏田照子さん(日本自閉症協会副会長)からメッセージが寄せられました!
法案通過の速報記事へのコメントに、氏田照子さん(日本自閉症協会副会長)からメッセージが寄せられました! 紹介します。
昨日速報しましたとおり、発達障害者支援法案が衆議院内閣委員会を全員賛成で通過しました!
【参考】
カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:発達障害者支援法:明日可決されることの意味
http://kaipapa.livedoor.biz/archives/9694051.html
★ありがとうございます!
衆議院内閣委員会の先生方、ありがとうございました。
発達障害の支援を考える議員連盟の先生方、皆様のご尽力のおかげです。
身を削って粘り強く働き続けた親の会のみなさん、厚生労働省の研究会のみなさん、自分の時間をさいて身銭を切って奔走された支援者のみなさん、心から感謝しています。
そして、「発達障害者支援法の成立を望む120人の当事者からの意見書」に意見を寄せてくださった仲間たち、固唾をのんで見守っていたブログ愛読者様、本当にありがとうございました。
★「意見書」は以下のとおり配付されました!
(1)衆議院内閣委員会の委員 全員 (11月24日済み)
(2)参議院内閣委員会の委員 全員 (11月24日済み)
(3)発達障害を支援する議員連盟 全員 (今週中郵送)
ちょっとひるみそうになりますが(^^;、それだけの価値あるものだと思います。
私は触媒。ひとりひとりの意見に価値がある。
やってよかったです。
【追記11/26 7:00】
「意見書」はここに置いてあります。
★氏田照子さん(日本自閉症協会副会長)からメッセージが寄せられました!
法案通過の速報記事へのコメントに、氏田照子さん(日本自閉症協会副会長)からメッセージが寄せられました! 紹介します。
カイパパさん、皆さん
たくさんの意見書をほんとうにありがとうございました!
皆さんが心を込めて書いてくださった貴重な120の意見書を今朝カイパパさんからお送りいただき、早速印刷をして、衆議院内閣委員会のメンバー30名のみならず、来週支援法の審議を頂く参議院内閣委員会のメンバー20名、そして超党派議員連盟のメンバー82名など、の国会議員にお届けすることが出来ました。
皆さんからの生の声は支援法成立に向けてとってもとっても大きな影響力になると思います。本当に絶妙な時期に当事者の声を、それも120人もの声を届けることが出来たのはカイパパさんはじめカイパパ通信を訪れいらっしゃる皆さんのお陰です。ほんとうにありがとうございました。
お寄せいただいたたくさんの成立を願うご意見をとってもうれしく思ったのと同時に先輩の親の一人としてすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
私たちは長年にわたり我が子のために、そして後から歩んでくる皆さんに少しでも整備された道を歩んでもらえたらと願い運動を続けてきたつもりでした。でもまだまだ何も変わってはいない!
皆さんの生の声を読みながら涙が止まりませんでした。
育児書通りには育ってこない息子との悪戦苦闘の長い道のりが私たち家族にもありました。でも息子と歩んできた長い年月は私たちに命の尊さを、生きることのすばらしさを教えてくれたように思います。ほんとうに素敵な人たちです! 彼らの人としての尊厳がほんとうに守られ楽しく暮らせる日日を願い、これからもご家族の皆さんと力を合わせて夢を実現していきたいです!
支援法の成立は、その第一歩になると思います。
それぞれの町で豊かに暮らすために、成立後はよりピッチを上げて具体的な施策を視野に入れたたくさんの提言を協会としても行なって行きたいと思います。今後も引き続き皆さんのご協力を頂けたら大変心強いです。どうぞよろしくお願いいたします。
貴重なご意見、ほんとうにありがとうございました。心よりの感謝を込めて。
(日本自閉症協会副会長 氏田照子)
Tweet
身を粉にした触媒なくして、一つ一つの魂ある声は、まとまりません。
法案成立を切に願います。